restarのアカザワです。今回はぶらり荻窪!!
荻窪駅北口の正面に青梅街道が通ってますが駅を背にして左側の信号から
青梅街道を渡ると教会通り商店街があります。
ブログのネタを探してぶらりと行ってみると…
見慣れないお店を発見!!
お客様にお伺いしたことがありましたが新しくできたチョコレート専門店のようです。
すごくお洒落でカワイイ佇まいのお店です。
ちょっと自分のような人間が入るのは躊躇してしまう感じですが
やはり気になるのでちょっと勇気を出して店内へ
お店のスタッフの方々が柔らかい感じで迎えてくれました ♪
店内に入ると直ぐ横に何やら不思議なメッセージが
チョコレートがアステカ文明の頃から愛されていたのを初めて知りました。
店内に進むとまだ木の香りがしてすごく穏やかな気分になります。
内装はウッディで清潔感があり壁はブラックボードになっていて至る所にお店のメッセージが書かれていてすごくお洒落な感じです。
スタッフの方にブログを書かせて欲しいとお伝えしたら
快く撮影を許可してくださりパンフレットもいただきました。
本当にありがとうございました。
帰ってパンフレットをみてみたらそこには熱いメッセージが!!
パンフレットの原文を引用します。
障害のある彼らが、ショコラティエとして、
かっこよく社会の中で育ち輝き続け、
チョコレートを手に取る人にロマンを与え、
豊かで明るい未来づくりにこだわるチョコレートブランドです。
もっと、ピュアチョコレートへ。
パンフレットの原文を引用します。
3つのこだわり
✔️Pure Chocolate – 素材のピュア –
世界中から厳選したピュアチョコレートを素材に、余計な油分
は一切加えず、ひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。
✔️Diversity – 作り手の多様性 –
QUONチョコレートは、障害を持つ方やママさんなど、多
様な方々によって創られています。全国の障害者(福祉事業所)
がショコラティエとなり、妥協のないモノ作りを追求しています。
✔️Discovery Japan -日本の再探求 –
チョコレートを通じて日本各地の食文化を発信します。
最近涙腺が弱くなっているのでちょっとウルっと
なってしまう位ものすごく感動しました。
テリーヌとFIANFIANを購入したので早速食べてみると
それぞれの味に作り手のこだわりと優しさを感じられる味でカカオの香り豊か!
本当に美味しい!!
どちらもすごくオススメです!!
でも店内にはまだまだ味わったことがないものがいっぱいあるので次の機会に
他のものも食べてみようと思います。
QUONチョコレート荻窪店
お店の優しくてお洒落な雰囲気、チョコレートに対する情熱、
モノ作りに対するこだわり、そしてすごく美味しいチョコレートの数々
すごく素敵なお店です!!
また時間が取れたらお伺いします。
journalist:アカザワ
- burari-ogikubo
- コメント: 0
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。